レクサスCT200hのディスプレイは開閉が出来ます。上がディスプレイ開時、真中がディスプレイ閉時、下がディスプレイ開閉および角度調整ボタンです。
ナビが不要なときなどは、ディスプレイを閉めると、ダッシュボードがすっきりとし、視界が開ける感じがします。
実際の視界の変化は少ないのですが、感覚としては、かなり変わった感じがします。運転に集中したいときは有効だと思います。
TILTスイッチは、ディスプレイの角度調整のためのスイッチですが、背の高さが違う人が乗る場合は、有効な機能だと思います。
今回試乗したレクサスCT200hにはシート位置のメモリー機能が無いため、関係有りませんが、シートメモリー機能が付いた車であれば、このディスプレイの角度までメモリーしてくれると便利だと思います。
車は時間の経過とともにどんどん進化していきます。便利な機能もあれば、不要な機能もあり、新機能は自然淘汰されていっていると思います。皆さんはどのような機能を希望しますか?
下のラベル:CT200Hをクリックすると、その他レクサスCT200h関連記事が表示されます。
0 件のコメント:
コメントを投稿