新型レクサスHS250hの価格は以下の通りです。
レクサスHS250h "version L" 5,520,000円
"version I" 4,700,000円
"version C" 4,360,000円
4,100,000円
因みに皆さんは従来型のレクサスHS250hの価格を覚えていらっしゃるでしょうか?
従来型のレクサスHS250hの価格は以下の通りです。
レクサスHS250h "version L" 5,370,000円
"version I" 4,550,000円
"version S" 4,170,000円
3,970,000円
従来はベースグレードがぎりぎり300万円台でしたが、新型は410万円となっています。
レクサスHS250h "version L" 150,000円増
"version I" 150,000円増
"version C" 190,000円増(従来の"version S"と比較)
130,000円増
各グレード10万円以上の値上がりとなっています。
上記値上げ分が何によるものかはわかりませんが、レクサスとして価格上昇傾向があるように感じます。
製品の価格を決めるというプロセスはビジネスにおいて非常に重要であると思います。
サプライヤーはコストと利益率から製品価格を決める場合が多いとおみますが、ユーザーは価格に見合った魅力が製品にあるかどうかで判断すると思います。
価格設定により顧客を増やす場合もあれば減らす場合もあると思います。
個人的には、最上級グレードであるHS250h"vesionL"の価格が550万円を超えているのが気になります。
わずかな差ではありますが、550万円を切る価格設定にした方が良かったように思います。
価格決定プロセスは会社の秘密事項なので全くわかりませんが、どの様な調査結果を踏まえて価格を決めたのか興味があるところです。
新型レクサスISの価格も大幅に上がりそうな気がします。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿