検索

カスタム検索

関連記事の検索方法

レクサスに関して書いてきたこのブログも記事数が1600件を超え、関連記事を見つけることが困難になってきました。しかし、折角訪問いただいた皆様には必要な情報を提供していきたいと思います。関連記事の検索方法としては
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。


2013年3月31日日曜日

レクサス2012年度

本日で2012年度も終わります。

3月決算の企業としては、3月29日で締めたところが多かったのではないでしょうか?

レクサスの2012年度を振り返り、一番に思うことは、スピンドルグリルの年度だったなということです。

2012年1月に発売された新型レクサスから公式に採用されたスピンドルグリルですが、従来のレクサスGSのイメージから大きくかけ離れていたため、賛否両論ありました。

その後、レクサスRXやレクサスLSのマイナーチェンジにスピンドルグリルが採用され、レクサスHSにもスピンドルグリルが採用されました。

唯一スピンドルグリルが採用されていなかった新型レクサスISもスピンドルグリルが採用されたモデルが2013年1月に発表され、同年5月に発売されます。

今月の販売台数は来月上旬にはまとまると思いますが、2012年1月から12月までの販売台数では5万台には届かない数字となっています。

レクサスブランドが日本に上陸して8年目です。

順風満帆とはいきませんが、高級ブランド車として健闘していると思います。

今後もう一段ステップアップするためには、今までの延長線上では駄目との判断で、レクサスも様々な取り組みを開始しているのだと思います。

これらの挑戦の成否はもう少し様子を見ないとわかりません。

個人的意見として、レクサスがさらにステップアップするためには、顧客第一に徹すること、しかし、顧客に媚びない一貫性を持つことが重要だと思います。

今後のレクサスの取り組みに期待したいと思います。

2013年3月30日土曜日

レクサスカード会員情報誌130304-6




本日もレクサスカード会員情報誌momentから目に付いた記事を紹介します。

本日は津軽の桜に関する記事です。

津軽に限らず、桜を見ると心が和む方が多いのではないでしょうか?

上の写真は夜桜の写真ですが、大変美しいと思います。

今年は、例年になく桜の開花が早いため、花見をし損ねた方も多いのではないでしょうか?

今から、北上すればまだ間に合うかもしれません。

桜は一気に咲き誇り、あっという間に散ってしまうので、わびさびの心豊かな日本人の心に響くのだと思います。

良い目の保養になりました。

2013年3月29日金曜日

レクサスカード会員情報誌130304-5



本日はレクサスカード会員情報誌momentから目に留まった記事を紹介します。

日本とスイス、知られざる時計物語と題された記事です。

昔は高級時計と言えばスイスの時計でしたが、戦後の日本の技術進歩により、日本の時計も世界的に認知されました。

この記事では幕末に日本に機械時計をもたらしたスイス人に関する記事です。

私は腕時計をあまりしないので、懐中時計に関心があります。

腕時計や懐中時計のコレクターズアイテムとして有名で、様々な時計を集める方がいらっしゃいます。

私もついつい欲しくなるのですが、時計は高価なので集めだすと金銭的に破たんしそうなので、手を出さないように心掛けています。

ここに掲載されている懐中時計を見ているとその美しさに惚れ惚れします。

時計は本の中だけで愉しむようにします。。。