レクサスの情報収集をする際、最も信頼性の高い情報源がレクサスの公式サイトです。
レクサスの日本公式サイトは結構訪問することが多いのですが、知らないうちに情報が追加されていることが良くあります。
情報を追加したことを知らせるページが無いためです。
プレスリリースやニュース類は更新したことを明示していることがありますが、他の多くの情報は追加されても、情報が追加されたことは知らされることなく追加されています。
サイト内をサーフィンして新しい情報を見つけることが好きな人には楽しいのかもしれませんが、情報を探し求めている人にとっては不便なサイトです。
ページ数の多いサイトでは、ディレクトリの奥深くに置かれたページは検索サイトのクローラーに見つかることなく、インデックスされず、検索しても出てこないこともあります。
この様なページを探すのは一苦労です。
本当に情報を探している人がたまたま見つけるページというのも多いような気がします。
知っている人は知っているが、知らない人は知らない(ある意味当たり前ですが。。。)ページを少し紹介していきたいと思います。
知っているよという方は、読み飛ばして下さい。
明日以降、少しずつ紹介します。
検索

カスタム検索
関連記事の検索方法
レクサスに関して書いてきたこのブログも記事数が1600件を超え、関連記事を見つけることが困難になってきました。しかし、折角訪問いただいた皆様には必要な情報を提供していきたいと思います。関連記事の検索方法としては
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。
2013年9月30日月曜日
2013年9月29日日曜日
LEXUS G-Link Lite
レクサスの公式サイトを見ていいたら、G-Link Liteという言葉を見つけました。
内容を確認すると、G-Link LiteはCPO以外の中古車を購入したユーザー向けのサービスのようです。
G-Linkは新車あるいはCPOを購入したユーザー向けのサービスで、CPO以外の中古車を購入したユーザーは加入できず、代わりにG-Link Liteに加入できるということのようです。
パッと見には内容の違いが判りません。
詳しく見ていくと、何か違いがあるのかもしれませんが。。。
興味のある方は覗いてみて下さい。
内容を確認すると、G-Link LiteはCPO以外の中古車を購入したユーザー向けのサービスのようです。
G-Linkは新車あるいはCPOを購入したユーザー向けのサービスで、CPO以外の中古車を購入したユーザーは加入できず、代わりにG-Link Liteに加入できるということのようです。
パッと見には内容の違いが判りません。
詳しく見ていくと、何か違いがあるのかもしれませんが。。。
興味のある方は覗いてみて下さい。
Labels:
G-Link
2013年9月28日土曜日
レクサスLFA写真
レクサスは、2013年9月27日(金)~30日(月)に増上寺で開催される東京フォト2013にレクサスLFAの写真を展示します。
以下抜粋です。
「
レクサスは、2013年9月27日から30日まで、東京・増上寺にて開催される「東京フォト2013」に出展します。
今年で5回目となる同イベントは、世界有数の美術館やギャラリーが集まり、写真作品を展示・販売する、アジア最大のフォトイベントです。
世界のアートシーンで注目される写真の分野において、日本の美と芸術を発信していく同イベントは、レクサスのブランドビジョンを表現するのにふさわ しいと考え、同イベントに出展いたします。
五感を刺激する官能性能を磨き上げたLFAを、自動車写真の第一人者である小川義文氏による撮影にて、優美な色 調、優れた耐久性、リアルな臨場感を表現するプラチナプリントで展示します。
車、写真家、プリント…様々な「匠の技」の結集を、ぜひご覧ください。
」
匠の手によって作り上げられたレクサスLFAを匠によって写真に収められるというのは興味深いです。
匠と呼ばれる域に到達した方々は、独特の感性を持ち、凡人を唸らせてくれます。
匠達のコラボレーションに期待したいです。
以下抜粋です。
「
レクサスは、2013年9月27日から30日まで、東京・増上寺にて開催される「東京フォト2013」に出展します。
今年で5回目となる同イベントは、世界有数の美術館やギャラリーが集まり、写真作品を展示・販売する、アジア最大のフォトイベントです。
世界のアートシーンで注目される写真の分野において、日本の美と芸術を発信していく同イベントは、レクサスのブランドビジョンを表現するのにふさわ しいと考え、同イベントに出展いたします。
五感を刺激する官能性能を磨き上げたLFAを、自動車写真の第一人者である小川義文氏による撮影にて、優美な色 調、優れた耐久性、リアルな臨場感を表現するプラチナプリントで展示します。
車、写真家、プリント…様々な「匠の技」の結集を、ぜひご覧ください。
」
匠の手によって作り上げられたレクサスLFAを匠によって写真に収められるというのは興味深いです。
匠と呼ばれる域に到達した方々は、独特の感性を持ち、凡人を唸らせてくれます。
匠達のコラボレーションに期待したいです。
Labels:
レクサス
登録:
投稿 (Atom)