関連記事の検索方法
レクサスに関して書いてきたこのブログも記事数が1600件を超え、関連記事を見つけることが困難になってきました。しかし、折角訪問いただいた皆様には必要な情報を提供していきたいと思います。関連記事の検索方法としては
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。

レクサスIS250にはオートクルーズコントロール機能が付いていることは書きました。オートクルーズ設定できる最高速度は117km/h程度と書きましたが、取扱説明書には約40~約100km/hの範囲で設定できると書いてあります。また、オートクルーズコントロールはチェンジレバーがDポジションまたはSポジションの4、5、6レンジのときに設定できます。
オートクルーズの設定は、オートクルーズスイッチをONにした後、設定する速度に調整し、レバーを下に下げます。レバーを上下に動かすことで増速、減速できます。また、オートクルーズスイッチをOFFにすれば、解除できますが、レバーを手前に引くと一時的に解除でき、上に上げると復帰できます。
以前、高速でオートクルーズで100km/h程度に設定して約200km程走りましたが、燃費は約15km/Lまで延びました。速度調整もこまめに行い、燃費も悪くないと思います。今のところ、レクサスIS250のオートクルーズコントロール機能には満足しています。



レクサスIS250を購入したら、一番上の写真の箱に入った電子キーを貰いました。上から二番目のように電子キーが2個とマスターキーナンバーを刻印したタグが入っていました。今では、カードキーも入っているようですね。
レクサスはスマートエントリーキーシステムを採用しているので、キー操作をすることは少ないですが、この電子キーでドアの施錠、解錠、ドアガラスの開閉、トランクの解錠が出来ます。また、ムーンルーフをつけている人は、ムーンルーフの開閉も出来ます。
一番下の写真の一番上のボタンを押せば全ドア施錠、このボタンを長押しするとドアガラス・ムーンルーフが閉まります。2番目のボタンを押すと全ドア解錠、長押しするとドアガラス・ムーンルーフが開きます。一番下のボタンを長押しするとトランクを解錠出来ます。トランクの解錠は誤操作を防止するために、長押ししないと解錠出来ないので、お間違いのないように。
なお、半ドアの状態で施錠しようとするとブザーが鳴るので、ドアを再確認して、全て閉めた後に再施錠してください。



先日部屋を片付けていたら、レクサスIS250購入時に貰ったウェルカムキットが出てきました。レクサスのウェルカムキットに何が入っていたか、正確には覚えていませんが、上の写真のDVDとレクサスオーナーズカードが入っていたような気がします。
レクサス IS250 VersionSの購入のサインをしてから、納車までの時間が非常に長く感じたのを覚えています。Experience Lexusには、レクサスIS350/IS250の映像が収納されており、開発者がサーキットを運転しながら解説しています。サーキットや試験走行路での開発者の運転はレクサスIS350/IS250の性能を良く表現しており、わくわくしながら見ていました。
当時は納車まで、待ち遠しく、このDVDをみたり、インターネットでレクサスIS250の情報を探しまくっていました。些細な記事を見つけては、これから自分の愛車となるレクサスIS250と重ねて想像していました。このブログが同じような状況の方々の参考になれば幸いです。