なんとまぬけなことに、愛車レクサスIS250の電子キーを服のポケットに入れたまま、洗濯をしてしまいました。
ショックでしたが、まずは、電子キーを分解して、電池を取り出しました。そして、上の写真の状態で約1日陰干ししました。
電子部品は濡れた状態で電気を流すと、濡れた部分でショートして、使用できなくなる可能性があるので、とにかく乾燥するまで電気を流さないことが重要です。
一日後、電池を入れて組み立て直すと、普通に使えました。今のところ、ドアの開閉、エンジンのスタートストップ等いずれも問題なく使用できています。
皆さんの中にはこんな間抜けなことをする方はいらっしゃらないかもしれませんが、万が一この世な状況に陥ったら参考にしてください。
なお、この方法は携帯電話を水ポチャしたときにも適用できます。また、この方法は、水に濡れた電子部品が必ず使用できることを保証するものではありませんので、予め御了承下さい。
検索

カスタム検索
関連記事の検索方法
レクサスに関して書いてきたこのブログも記事数が1600件を超え、関連記事を見つけることが困難になってきました。しかし、折角訪問いただいた皆様には必要な情報を提供していきたいと思います。関連記事の検索方法としては
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。
2011年8月7日日曜日
2011年6月23日木曜日
レクサス キーの取扱い
レクサスIS250の取扱説明書をみると、第一章は運転する前にとなっています。1-1はキーの取扱いです。
私がレクサスIS250を購入した時には、まだカードキーが無く、通常の電子キーが2個とそれに付随するメカニカルキーが2個、そしてキーナンバープレートが付いていました。
そして、取扱説明書には、駐車場などでキーを預けるときはとして、以下のように書いてあります。
「必要に応じてトランクオープナーのメインスイッチをOFFにして、グローブボックスを施錠します。メカニカルキーを取り出し、電子キーのみを渡してください。」
確かにセキュリティーの面では、上述のようにした方が良いのでしょうが、電子キーだけ渡すと、電子キーはフックにかけることができません。
多くの駐車場では、預かったキーは壁のフック等にかけることが多いと思いますが、レクサスのキーは、メカニカルキーにキーホルダー等をつけるための、穴が開いているので、メカニカルキーを抜くと、電子キーにはキーホルダーもついていませんし、穴も開いていません。
これまでも、あまり気にすることなく、メカニカルキーが付いたままで預けていましたが、信頼のおけない知らない駐車場なら、上述のようにすべきと考えます。
預けられた駐車場側は嫌がるかもしれませんが。。。
Labels:
電子キー
2011年4月3日日曜日
レクサス 電子キー電池交換
今回電子キーの電池交換を行ったので、交換方法を説明します。残念ながら、私がレクサスIS250versionSを購入した時はカードキーがなかったので、通常の電子キーの電池交換の説明になります。
まず、メカニカルキーのロックを外しながら、メカニカルキーを取り外します。
メカニカルキーを取り外した部分をみると、ドライバーの先が入るほどの窪みがみえます。この部分にマイナスドライバーの先を引っかけ、ドライバーをねじるようにし電子キーのカバーを外します。
カバーを外すと、すぐにボタン電池がみえます。細いマイナスドライバー等を使って、ボタン電池を取り外します。
ボタン電池を取り外したら、逆の要領で、新しいボタン電池を入れて、組み立てていきます。
ボタン電池の種類は、CR1632でした。φ16mm、厚み3.2mmのリチウム電池です。普通の電気屋さんに売っていると思います。ない場合は、家電量販店などで取り寄せてくれます。
電池交換はかなり簡単です。また家電量販電では210~250円で売っていました。片方の電子キーのバッテリーキーが切れそうな場合は、同時期に電池交換した電子キーのバッテリーも切れかかっている可能性があります。早めの電池交換をお勧めします。
因みにCR1632のボタン電池は下のバナーからも購入可能です。
Labels:
電子キー
2011年4月2日土曜日
レクサス 電子キーの電池寿命2
レクサスIS250versionSを購入して3年を前にして、電子キーの電池が切れました。最初は気付かなかったのですが、エンジンを切るとマルチディスプレイにメッセージが表示されていました。
レクサス車の場合、電子キーの電池が完全に切れるとエンジンをかけられなくなるので、これまで全く使用したことのなかったスペアキーを使用するようにしました。これまで、全く使用していなかったので、しばらくはスペアキーで大丈夫だろうと考えていたのですが、2週間もしないうちに同じメッセージが表示されるようになりました。
最終的には、エンジンをかけようとすると、キーが見つかりませんと表示され、上の様なメッセージが表示されました。慌てて、電池を買いに行きましたが、電池が弱っているため、ドアロックもできませんでした。仕方がないので、ロックもしないまま、店に入って電池を購入し、電池交換をしました。
電子キーは使用していようが、していまいが、同様に電池を消耗するということでしょうか?スペアキーは3年間ほとんど使用しなかったのに、電池は消耗しきってしまいました。電波を常に出しているのでしょうか?スペアキーには電源OFF機能がついていると便利だと思います。
皆さんもスペアキーがあると安心せず、予備の電池を購入されておくことをお勧めします。
レクサス車の場合、電子キーの電池が完全に切れるとエンジンをかけられなくなるので、これまで全く使用したことのなかったスペアキーを使用するようにしました。これまで、全く使用していなかったので、しばらくはスペアキーで大丈夫だろうと考えていたのですが、2週間もしないうちに同じメッセージが表示されるようになりました。
最終的には、エンジンをかけようとすると、キーが見つかりませんと表示され、上の様なメッセージが表示されました。慌てて、電池を買いに行きましたが、電池が弱っているため、ドアロックもできませんでした。仕方がないので、ロックもしないまま、店に入って電池を購入し、電池交換をしました。
電子キーは使用していようが、していまいが、同様に電池を消耗するということでしょうか?スペアキーは3年間ほとんど使用しなかったのに、電池は消耗しきってしまいました。電波を常に出しているのでしょうか?スペアキーには電源OFF機能がついていると便利だと思います。
皆さんもスペアキーがあると安心せず、予備の電池を購入されておくことをお勧めします。
Labels:
電子キー
2010年7月25日日曜日
電子キー使用上の注意3
電子キーの作動範囲については、以前書きました。しかし、電子キーが作動範囲内にあっても、以下のような場合は正常に作動しないことがあるそうです。
・ドアの施錠・解錠時に電子キーがドアガラスやドアハンドルに近すぎる、または地面近くや高い場所にある場合。
・ドランクの解錠時に電子キーが地面近くや高い場所にある、またはリアバンパー中央に近づきすぎた場合。
・エンジン始動時またはモード切替時に電子キーがインパネやフロア上、リアシート後方のパッケージトレイ上、または、ブローブボックス内などにおかれた場合。
電子キーを持っているにもかかわらず、ドアが開かなかったり、エンジンがかからない時は、一度上記のようなことを確認してみてください。
本日は人気ブログランキング20位、ブログ村車42位、トヨタ1位です。引き続き御協力、宜しくおねがいします。
・ドアの施錠・解錠時に電子キーがドアガラスやドアハンドルに近すぎる、または地面近くや高い場所にある場合。
・ドランクの解錠時に電子キーが地面近くや高い場所にある、またはリアバンパー中央に近づきすぎた場合。
・エンジン始動時またはモード切替時に電子キーがインパネやフロア上、リアシート後方のパッケージトレイ上、または、ブローブボックス内などにおかれた場合。
電子キーを持っているにもかかわらず、ドアが開かなかったり、エンジンがかからない時は、一度上記のようなことを確認してみてください。
本日は人気ブログランキング20位、ブログ村車42位、トヨタ1位です。引き続き御協力、宜しくおねがいします。
Labels:
電子キー
2010年7月24日土曜日
電子キーの節電機能
いつも便利に使用しているスマートエントリーシステムですが、以下の状況下では、電子キーの電池と車両のバッテリー保護のため、スマートエントリー&スタートシステムが停止します。
・1ヶ月以上スマートエントリー&スタートシステムを使用しなかった
・車両の外約1m以内に電子キーを10分以上放置した。
上記のような場合、以下の操作を行うことによって、スマートエントリー&スタートシステムが復帰します。
・ドアハンドル上のロックスイッチで施錠する。
・ワイヤレス機能で施錠・解錠する。
・メカニカルキーで施錠・解錠する。
少ないとは思いますが、長期間車に乗らず、久しぶりに車に乗ろうとしたら、スマートエントリシステムが機能しないってことがありうるということです。この場合は、慌てず、ワイヤレス機能で解錠しましょう!
本日は人気ブログランキング21位、ブログ村車39位、トヨタ1位です。今日もブログランキングバナーのクリック宜しくお願いします。
・1ヶ月以上スマートエントリー&スタートシステムを使用しなかった
・車両の外約1m以内に電子キーを10分以上放置した。
上記のような場合、以下の操作を行うことによって、スマートエントリー&スタートシステムが復帰します。
・ドアハンドル上のロックスイッチで施錠する。
・ワイヤレス機能で施錠・解錠する。
・メカニカルキーで施錠・解錠する。
少ないとは思いますが、長期間車に乗らず、久しぶりに車に乗ろうとしたら、スマートエントリシステムが機能しないってことがありうるということです。この場合は、慌てず、ワイヤレス機能で解錠しましょう!
本日は人気ブログランキング21位、ブログ村車39位、トヨタ1位です。今日もブログランキングバナーのクリック宜しくお願いします。
Labels:
電子キー
2010年7月23日金曜日
電子キー使用上の注意2
電子キーの使用上の注意は結構あるようです。機能が正常に働かない恐れのある状況として、一昨日書いた、金属製のものに接触していること以外に、下記の項目が挙げられています。
・電子キーの電池が消耗しているとき
・近くにテレビ等や発電所、ガソリンスタンド、放送局、大型ディスプレイ、空港があるなど、強い電波やノイズの発生する場所にいるとき
・無線機や携帯電波、コードレス電話などの無線通信機器を携帯しているとき
・複数の電子キーが近くにあるとき
・近くでほかの電波式ワイヤレスリモコンを使用しているとき
・電子キーを、以下のような電波を発信する製品と一緒に携帯、使用しているとき
他の車の電子キーや電波式ワイヤレスリモコン
パソコンや携帯情報端末
デジタルオーディオプレーヤー
ポータブルゲーム機器
・リヤガラスに金属を含むフィルムを貼ってあるとき
電子キーの調子がおかしいなと思ったら、一度調べてみてください。
本日は人気ブログランキング21位、ブログ村車41位、トヨタ1位です。ブログランキングも宜しくお願いします。
・電子キーの電池が消耗しているとき
・近くにテレビ等や発電所、ガソリンスタンド、放送局、大型ディスプレイ、空港があるなど、強い電波やノイズの発生する場所にいるとき
・無線機や携帯電波、コードレス電話などの無線通信機器を携帯しているとき
・複数の電子キーが近くにあるとき
・近くでほかの電波式ワイヤレスリモコンを使用しているとき
・電子キーを、以下のような電波を発信する製品と一緒に携帯、使用しているとき
他の車の電子キーや電波式ワイヤレスリモコン
パソコンや携帯情報端末
デジタルオーディオプレーヤー
ポータブルゲーム機器
・リヤガラスに金属を含むフィルムを貼ってあるとき
電子キーの調子がおかしいなと思ったら、一度調べてみてください。
本日は人気ブログランキング21位、ブログ村車41位、トヨタ1位です。ブログランキングも宜しくお願いします。
Labels:
電子キー
2010年7月21日水曜日
電子キー使用上の注意
これは、御存知の方には当たり前の話なのですが、電子キーを金属製の入れ物に入れてしまうと、正常に作動しません。電子キーはある周波数の電波を飛ばして、車とやり取りをすることによって作動します。このため、金属製の入れ物に入れてしまうと、電波が閉じ込められ、車と交信が出来なくなってしまいます。
また、金属製の入れ物に入れてなくても、金属と接しているだけで作動しなくなる場合もあります。取説には次のようなものに接していると駄目だと書いてあります。
・アルミ箔などの金属の貼られたカード
・アルミ箔を使用したタバコの箱
・金属製の財布やかばん
・小銭
・カイロ
・CDやDVDなどのメディア
普段何気なく使用している電子キーですが、万能ではないので、使用方法を守って使いましょう!
本日は人気ブログランキングで25位、ブログ村車で45位、トヨタで1位です。人気ブログランキング、ブログ村車で10以内に入れるよう頑張りたいです。皆さんの御協力を宜しくお願いします。
また、金属製の入れ物に入れてなくても、金属と接しているだけで作動しなくなる場合もあります。取説には次のようなものに接していると駄目だと書いてあります。
・アルミ箔などの金属の貼られたカード
・アルミ箔を使用したタバコの箱
・金属製の財布やかばん
・小銭
・カイロ
・CDやDVDなどのメディア
普段何気なく使用している電子キーですが、万能ではないので、使用方法を守って使いましょう!
本日は人気ブログランキングで25位、ブログ村車で45位、トヨタで1位です。人気ブログランキング、ブログ村車で10以内に入れるよう頑張りたいです。皆さんの御協力を宜しくお願いします。
Labels:
電子キー
2010年6月2日水曜日
レクサス ワイヤレスリモコン



レクサスIS250を購入したら、一番上の写真の箱に入った電子キーを貰いました。上から二番目のように電子キーが2個とマスターキーナンバーを刻印したタグが入っていました。今では、カードキーも入っているようですね。
レクサスはスマートエントリーキーシステムを採用しているので、キー操作をすることは少ないですが、この電子キーでドアの施錠、解錠、ドアガラスの開閉、トランクの解錠が出来ます。また、ムーンルーフをつけている人は、ムーンルーフの開閉も出来ます。
一番下の写真の一番上のボタンを押せば全ドア施錠、このボタンを長押しするとドアガラス・ムーンルーフが閉まります。2番目のボタンを押すと全ドア解錠、長押しするとドアガラス・ムーンルーフが開きます。一番下のボタンを長押しするとトランクを解錠出来ます。トランクの解錠は誤操作を防止するために、長押ししないと解錠出来ないので、お間違いのないように。
なお、半ドアの状態で施錠しようとするとブザーが鳴るので、ドアを再確認して、全て閉めた後に再施錠してください。
Labels:
電子キー
2010年5月26日水曜日
スマートエントリーシステム
レクサスIS250にはスマートエントリシステムが付いています。スマートエントリーシステムでは、電子キーを取り出さなくても、ドアを握れば、解錠できますし、黒ボタンを押せば施錠できます。しかし、スマートエントリーシステムを良く理解していない人は、開錠する時、ドアレバーを握りながら、黒ボタンを押す人がいます。この動作は、施錠と解錠を同時に行おうとする矛盾する行為なので、機械は理解できず、鍵を開けようとしたり、閉めようとしたりします。また、施錠する際も握り易さからか、ドアレバーを握りながら、黒いボタンを押そうとする人がいます。
解錠する際は、ドアレバーを握るだけ、施錠する際は、ドアレバーに指をかけることなく、黒いボタンを押すだけの操作が必要です。スマートエントリーシステムを知らない人には、初めに教えましょう。
解錠する際は、ドアレバーを握るだけ、施錠する際は、ドアレバーに指をかけることなく、黒いボタンを押すだけの操作が必要です。スマートエントリーシステムを知らない人には、初めに教えましょう。
Labels:
電子キー
2010年5月25日火曜日
メカニカルキーの使い方
レクサス車を購入したときに、電子キーが使えないときの鍵の開け方を教わりましたが、皆さんは覚えているでしょうか?電子キーの電池の消耗などでスマートエントリーシステムが使えないとき、電子キーでの遠隔操作が効かない時は、メカニカルキーを使ってドアの鍵を開ける必要があります。しかし、一見するとレクサスIS250のドアにはメカニカルキーを挿す穴が見当たりません。
メカニカルキーを使用するためには、まずメカニカルキーを挿入すための穴についているカバーを外す必要があります。運転席で言うと、スマートキーエントリシステムの施錠する際に使用する黒いボタンの左側の白いプラスチック部分がカバーです。カバーの下側にメカニカルキーが入るほどの、四角い穴が開いています。この穴にメカニカルキーを挿入し、カバーをこじ開けます。この際、カバーを破損してしまう可能性があるので、慎重にカバーを外しましょう。カバーを外すとメカニカルキーの挿入口が現れます。このメカニカルキー挿入口にメカニカルキーを入れ、鍵を回すと鍵を解錠、施錠できます。
鍵を右に回すと施錠、左に回すと解錠です。また、右に長回しすると、ウィンドウやムーンルーフが閉まり、左に長回しすると、ウィンドウやムーンルーフを開くことが出来ます。幸い、私は、メカニカルキーを使用する機会に遭遇していません。万が一に備えて、メカニカルキーの使用方法を確認しておきましょう。
メカニカルキーを使用するためには、まずメカニカルキーを挿入すための穴についているカバーを外す必要があります。運転席で言うと、スマートキーエントリシステムの施錠する際に使用する黒いボタンの左側の白いプラスチック部分がカバーです。カバーの下側にメカニカルキーが入るほどの、四角い穴が開いています。この穴にメカニカルキーを挿入し、カバーをこじ開けます。この際、カバーを破損してしまう可能性があるので、慎重にカバーを外しましょう。カバーを外すとメカニカルキーの挿入口が現れます。このメカニカルキー挿入口にメカニカルキーを入れ、鍵を回すと鍵を解錠、施錠できます。
鍵を右に回すと施錠、左に回すと解錠です。また、右に長回しすると、ウィンドウやムーンルーフが閉まり、左に長回しすると、ウィンドウやムーンルーフを開くことが出来ます。幸い、私は、メカニカルキーを使用する機会に遭遇していません。万が一に備えて、メカニカルキーの使用方法を確認しておきましょう。
Labels:
電子キー
2010年5月21日金曜日
電子キーの電池交換
当たり前のことですが、レクサスIS250の電子キーには電池が入っています。電池が消耗するとエンジンをかけたり、鍵の解錠、施錠が出来なくなります。電池が切れた場合、ディーラーに持っていけば交換してくれるでしょうが、自分でも交換可能です。
用意するものは、マイナスドライバー、小さいプラスドライバー(先が尖っていて、電池を取り出せれば、他のものでも構いません。)、リチウム電池CR1632です。
まず、電子キーからメカニカルキーを抜きます。次にメカニカルキーを抜いたスペースにマイナスドライバーを入れ、カバーをこじ開けます。このとき、力を入れすぎて、カバーを破損しないように気を付けて下さい。カバーを外すとボタン電池が見えます。小さいドライバーで電池を取り出し、新しい電池に交換します。このとき、プラスマイナスを間違わないように気を付けて下さい。プラス極が上になるように入れてください。プラスマイナスは電池に書いてあるので、良く見て下さい。カバーを取り付け、メカニカルキーを挿し直せば完了です。なお、リチウム電池は、レクサスディーラーの他、通常の時計屋さんやカメラ屋さんでも販売しています。興味があれば、自分で試してみてください。
用意するものは、マイナスドライバー、小さいプラスドライバー(先が尖っていて、電池を取り出せれば、他のものでも構いません。)、リチウム電池CR1632です。
まず、電子キーからメカニカルキーを抜きます。次にメカニカルキーを抜いたスペースにマイナスドライバーを入れ、カバーをこじ開けます。このとき、力を入れすぎて、カバーを破損しないように気を付けて下さい。カバーを外すとボタン電池が見えます。小さいドライバーで電池を取り出し、新しい電池に交換します。このとき、プラスマイナスを間違わないように気を付けて下さい。プラス極が上になるように入れてください。プラスマイナスは電池に書いてあるので、良く見て下さい。カバーを取り付け、メカニカルキーを挿し直せば完了です。なお、リチウム電池は、レクサスディーラーの他、通常の時計屋さんやカメラ屋さんでも販売しています。興味があれば、自分で試してみてください。
Labels:
電子キー
2010年5月19日水曜日
電子キーの検知エリア
皆さんは電子キーの検知エリアを知っているでしょうか?スマートエントリー&スタートシステムのレクサスIS250では電子キーを持っているだけで、ドアの解錠、施錠、エンジンスタートが出来ます。まず、ドアの施錠、解錠は、フロントドアハンドルから周囲約70cm以内で、電子キーを携帯している場合に作動します。因みに、電子キーを検知しているドアハンドルから70cm以内です。運転席側のドアハンドルから70cm以内にいても、助手席側の施錠、解錠は出来ません。
また、同様にトランク解錠時はトランクオープンスイッチから周囲70cm以内で電子キーを携帯している場合に解錠できます。さらに、車内に電子キーがあれば、エンジンの始動は可能です。しかし、電子キーの電池が切れる前には電波の届く距離が短くなっていくので、電子キーは運転者が携帯していた方が無難です。
また、同様にトランク解錠時はトランクオープンスイッチから周囲70cm以内で電子キーを携帯している場合に解錠できます。さらに、車内に電子キーがあれば、エンジンの始動は可能です。しかし、電子キーの電池が切れる前には電波の届く距離が短くなっていくので、電子キーは運転者が携帯していた方が無難です。
Labels:
電子キー
2010年4月15日木曜日
電子キーの電池寿命
レクサスIS250にはスマートエントリー&スタートシステムやワイヤレス機能が付いています。これらは、電子キーから発進される微弱な電波によって行われています。このため、電子キーの中には小型のボタン型電池が入っています。取説によると、電池の標準的寿命は1~2年となっています。私の車は納車から2年が過ぎているので、そろそろ電池の寿命がきてしまうようです。幸いにして、今のところ電池切れの前兆はありません。
しかし、出かけた先で電池が切れては困ります。皆さんは電池が弱ってきたときの対処法を御存知でしょうか?通常、電池が切れる場合には前兆がありますので、前兆があった場合は早めに交換した方が良いです。この前兆に気付かず、出かけた先でエンジンがかからなくなったら、慌てず対処しましょう。基本的には、電池が完全に消耗しきるには、前兆があってから、しばらく時間がかかります。通常の操作方法でエンジンがかからなくても、電子キーのレクサスエンブレムが付いている面でエンジンスタートストップボタンに触れて下さい。ブザーが鳴ってから、10秒以内に、ブレーキペダルを踏んでスタートスイッチを踏めばエンジンがかかるはずです。あるいは、ブレーキペダルを踏みながら、電子キーのエンブレム面でスタートスイッチを押せばエンジンがかかります。エンジンがかかったら、レクサス店で電子キーの電池を交換してもらうか、自宅に帰り、自分で電池交換をして下さい。そろそろ私も気をつける必要がありそうです。
しかし、出かけた先で電池が切れては困ります。皆さんは電池が弱ってきたときの対処法を御存知でしょうか?通常、電池が切れる場合には前兆がありますので、前兆があった場合は早めに交換した方が良いです。この前兆に気付かず、出かけた先でエンジンがかからなくなったら、慌てず対処しましょう。基本的には、電池が完全に消耗しきるには、前兆があってから、しばらく時間がかかります。通常の操作方法でエンジンがかからなくても、電子キーのレクサスエンブレムが付いている面でエンジンスタートストップボタンに触れて下さい。ブザーが鳴ってから、10秒以内に、ブレーキペダルを踏んでスタートスイッチを踏めばエンジンがかかるはずです。あるいは、ブレーキペダルを踏みながら、電子キーのエンブレム面でスタートスイッチを押せばエンジンがかかります。エンジンがかかったら、レクサス店で電子キーの電池を交換してもらうか、自宅に帰り、自分で電池交換をして下さい。そろそろ私も気をつける必要がありそうです。
Labels:
電子キー
登録:
投稿 (Atom)