トムスよりレクサスCT200h用スタイリングパーツが発売されることが、インターネット上で大きく取り上げられています。
フロントスポイラー、サイドステップ、リヤアンダースポイラーの3点セットで15万円強とのことです。スタイリングは、トムスらしく、シンプルでスパルタンですが、従来よりデザイン性に趣向を凝らしているように感じます。
レクサスCT200hは、話題性が高いので、各社気合を入れて新製品を開発しているように感じます。環境性能と運動性能を兼ね備えたレクサスCT200hが今後どのように進化していくのか楽しみです。
検索

カスタム検索
関連記事の検索方法
レクサスに関して書いてきたこのブログも記事数が1600件を超え、関連記事を見つけることが困難になってきました。しかし、折角訪問いただいた皆様には必要な情報を提供していきたいと思います。関連記事の検索方法としては
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。
2011年6月3日金曜日
2011年6月2日木曜日
レクサス CT200h ローダウン
インターネットを見ていると、レクサスCT200hオーナーの多くの人が、ローダウンに興味を持っているようです。
レクサスCT200hのローダウンといえば、レクサスCT200h”F SPORT”by MODELLISTAが頭に浮かびます。モデリスタといえば、トヨタ社のグループ会社なので、純正パーツといえます。
しかし、中にはモデリスタはトヨタ社であって、レクサスではないという気持ちをお持ちの方もいらっしゃるようです。
その他には、TANABE、LX-MODE、CUSCOなどもローダウンキットを販売しているようです。レクサスCT200hは発売されて約5か月ですが、各種パーツの品揃えが豊富であると言えます。
業界のレクサスCT200hへの興味の高さが伺えます。恐らく、検索したらもっと多くのローダウンキットが見つかるでしょう。
愛車に手を加えることは、大変楽しいものです。皆さんは、どのような基準でパーツ類を選択されますか?
レクサスCT200hのローダウンといえば、レクサスCT200h”F SPORT”by MODELLISTAが頭に浮かびます。モデリスタといえば、トヨタ社のグループ会社なので、純正パーツといえます。
しかし、中にはモデリスタはトヨタ社であって、レクサスではないという気持ちをお持ちの方もいらっしゃるようです。
その他には、TANABE、LX-MODE、CUSCOなどもローダウンキットを販売しているようです。レクサスCT200hは発売されて約5か月ですが、各種パーツの品揃えが豊富であると言えます。
業界のレクサスCT200hへの興味の高さが伺えます。恐らく、検索したらもっと多くのローダウンキットが見つかるでしょう。
愛車に手を加えることは、大変楽しいものです。皆さんは、どのような基準でパーツ類を選択されますか?
Labels:
CT200h
2011年6月1日水曜日
レクサスカード 特典2
昨日に引き続き、私にとってのレクサスカードの有用性について書きたいと思います。
レクサスカード4番目の特典は、ポイントだと思います。クレジットカード利用時のポイントは、どのクレジットカードでもあると思います。レクサスカードのポイント利用で最もお得なのが、レクサス車購入時のポイント利用です。
レクサス新車、CPO購入時には1ポイント、1.5円でポイントを換算してくれます。私の場合は、タイヤ交換時や、車検時の支払い時に1ポイント、1円で換金して、ポイントを使用しています。
レクサスカード5番目の特典は、空港での有料ラウンジを無料で使用できることです。因みにJALやANAのラウンジとは別です。
JALのサファイアカード以上、ANAのプラチナカード以上を持っていれば、航空会社のラウンジを使用できます。このようなカード持っていない方にとって、空港の有料ラウンジが無料で使用できるのは便利です。
特に名古屋空港(セントレア)では、他のVISA、JCB、AMEX等とは別に、トヨタTS3ゴールドカード、レクサスカード所有者専用のラウンジがあり、大変便利です。他の有料ラウンジでは、ソフトドリンク無料、ビールやアルコール類有料というところが多いですが、セントレアの有料ラウンジはビールも無料でした。
なお、レクサスカードを作ると、最初の1~2年はJALのクリスタルカードが送られてきましたが、クリスタルカードでは、JALラウンジは使用できません。クリスタルカードの有効性は感じられませんでした。
むしろ、毎年贈られてくるJALラウンジの使用クーポン券の方が有用です。これが私のレクサスカード6番目の特典です。年間2枚送付されてきます。JAL使用時に使用できます。
最近では、飛行機の利用がめっきり減ったので、レクサスカードの特典の一部を使用していませんが、トータルで考えた時に、レクサスカードは、私にとって有用です。メリットを感じる間は解約しないと思います。
ところで、レクサス車を手放したら、レクサスカードは解約しないといけないのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
なお、下のラベル:レクサスカードをクリックすると、その他レクサスカード関連の記事が表示されます。また、レクサスカード レクサスIS250情報もご参照ください。
下のラベル:レクサスカードをクリックすると、その他レクサスカード関連の記事が表示されます。
こちらも参照下さい。レクサスカード レクサスIS250情報
レクサスカード4番目の特典は、ポイントだと思います。クレジットカード利用時のポイントは、どのクレジットカードでもあると思います。レクサスカードのポイント利用で最もお得なのが、レクサス車購入時のポイント利用です。
レクサス新車、CPO購入時には1ポイント、1.5円でポイントを換算してくれます。私の場合は、タイヤ交換時や、車検時の支払い時に1ポイント、1円で換金して、ポイントを使用しています。
レクサスカード5番目の特典は、空港での有料ラウンジを無料で使用できることです。因みにJALやANAのラウンジとは別です。
JALのサファイアカード以上、ANAのプラチナカード以上を持っていれば、航空会社のラウンジを使用できます。このようなカード持っていない方にとって、空港の有料ラウンジが無料で使用できるのは便利です。
特に名古屋空港(セントレア)では、他のVISA、JCB、AMEX等とは別に、トヨタTS3ゴールドカード、レクサスカード所有者専用のラウンジがあり、大変便利です。他の有料ラウンジでは、ソフトドリンク無料、ビールやアルコール類有料というところが多いですが、セントレアの有料ラウンジはビールも無料でした。
なお、レクサスカードを作ると、最初の1~2年はJALのクリスタルカードが送られてきましたが、クリスタルカードでは、JALラウンジは使用できません。クリスタルカードの有効性は感じられませんでした。
むしろ、毎年贈られてくるJALラウンジの使用クーポン券の方が有用です。これが私のレクサスカード6番目の特典です。年間2枚送付されてきます。JAL使用時に使用できます。
最近では、飛行機の利用がめっきり減ったので、レクサスカードの特典の一部を使用していませんが、トータルで考えた時に、レクサスカードは、私にとって有用です。メリットを感じる間は解約しないと思います。
ところで、レクサス車を手放したら、レクサスカードは解約しないといけないのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
なお、下のラベル:レクサスカードをクリックすると、その他レクサスカード関連の記事が表示されます。また、レクサスカード レクサスIS250情報もご参照ください。
下のラベル:レクサスカードをクリックすると、その他レクサスカード関連の記事が表示されます。
こちらも参照下さい。レクサスカード レクサスIS250情報
Labels:
レクサスカード
登録:
投稿 (Atom)