レクサスIS250のバッテリーがあがった時、12Vのバッテリーを積んだ救援車があれば、エンジン始動が出来ます。ブースターケーブルをつないでエンジン始動するわけですが、無知とは怖いもので、私はこれまで、バッテリーのプラスとプラス、マイナスとマイナスをブースターケーブルでつないで、エンジン始動をしていました。しかし、今回取扱説明書をみると、正しくは違うことがわかりました。まず、バッテリーのあがったプラス端子に赤いブースターケーブルをつなぎ、もう一端を救援車のバッテリーのプラス端子につなぎます。次に黒のブースターケーブルを救援車のマイナス端子につなぎます。黒のブースターケーブルのもう一端は、バッテリーから離れた未塗装の金属部分につなぎます。
この状態で、救援車のエンジンをかけ、回転を少し高めにして、約5分間充電します。エンジンスタートスイッチがOFFの状態でいずれかのドアを開閉します。救援車のエンジン回転を維持したまま、エンジンスタートストップスイッチを一旦ONにしてから、エンジンをかけます。エンジンがかかったら、ブースターケーブルを取り付けた順番と逆の順番で取り外します。
なお、バッテリーがあがった場合は、パワーウィンドウの初期化が必要です。パワーウィンドウの初期化はそれぞれのウィンドウでそれぞれのスイッチで実施する必要があります。操作は、まず、半分までドアガラスを開けます。次にスイッチを引き上げてドアガラスを全閉し、そのままスイッチを1秒間保持します。初期設定が完了すると、スイッチ上のインジケーターが点滅から点灯に変わります。パワーウィンドウを適切に作動させるため、バッテリーがあがったときは、初期設定を必ず行いましょう。
検索

カスタム検索
関連記事の検索方法
レクサスに関して書いてきたこのブログも記事数が1600件を超え、関連記事を見つけることが困難になってきました。しかし、折角訪問いただいた皆様には必要な情報を提供していきたいと思います。関連記事の検索方法としては
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。
2010年5月31日月曜日
2010年5月30日日曜日
エンジンルームカバーの取り外し、取り付け
レクサスIS250のエンジンルームにはカバーがしてあります。通常はカバーを外すことはありませんが、ヒューズや電球(バルブ)の点検・交換を自分で行おうとするとエンジンルームカバーを取り外し、取り付ける必要があります。
エンジンルームカバーはクリップで留められていますが、クリップの外し方、取り付け方を知らないと、クリップを壊す可能性があります。クリップの中央には丸いポッチがあります。取り外すときは、ポッチを押すとクリップは簡単に外れます。
取り付けるときは、クリップの先端を押して、ポッチを押し上げます。この状態で、穴に差し込み、最後にポッチを押し込みます。これで、クリップで留めることが出来ます。
エンジンルームカバーはフロント、運転席側、助手席側の3つに分かれています。フロント部を取り外すためには、11個のクリップを外す必要があります。運転席側は3つ、助手席側は6つのクリップを外すとカバーを取り外せます。なお、運転席側、助手席側に各1箇所ねじ止めされているので、プラスドライバーも必要です。エンジンルームカバーを外す際はクリップを壊すことのないように、十分気を付けて、取り外し、取り付けを行ってください。
エンジンルームカバーはクリップで留められていますが、クリップの外し方、取り付け方を知らないと、クリップを壊す可能性があります。クリップの中央には丸いポッチがあります。取り外すときは、ポッチを押すとクリップは簡単に外れます。
取り付けるときは、クリップの先端を押して、ポッチを押し上げます。この状態で、穴に差し込み、最後にポッチを押し込みます。これで、クリップで留めることが出来ます。
エンジンルームカバーはフロント、運転席側、助手席側の3つに分かれています。フロント部を取り外すためには、11個のクリップを外す必要があります。運転席側は3つ、助手席側は6つのクリップを外すとカバーを取り外せます。なお、運転席側、助手席側に各1箇所ねじ止めされているので、プラスドライバーも必要です。エンジンルームカバーを外す際はクリップを壊すことのないように、十分気を付けて、取り外し、取り付けを行ってください。
Labels:
エンジンルーム
2010年5月29日土曜日
レクサス テディベア

上の写真はレクサスディーラーを初めて訪問した際に貰ったテディベアのぬいぐるみです。一人でふらりと訪問し、レクサスIS-Fに試乗して、レクサスIS250VersionSの見積りをしてもらって帰る際に、女性のスタッフからレクサスの紙袋を手渡されました。
帰って中をみるとテディベアのぬいぐるみでした。購入を決めたわけでもなく、初めての訪問で、しかも一人で訪問したのに、なぜ、テディベアのぬいぐるみをいただいたのか、未だに疑問です。しかも、このテディベア、結構値が張るようです。
レクサスブランドでゴルフバッグなどや小物と一緒に並んで販売されていますが、ン万円するようです。胸と足の裏にLEXUSのロゴが入っています。見た目も悪くないので、リビングのTVボードの中に飾っています。このテディベアのぬいぐるみは皆さん貰ったのでしょうか?
Labels:
テディベア
登録:
投稿 (Atom)