検索

カスタム検索
関連記事の検索方法
レクサスに関して書いてきたこのブログも記事数が1600件を超え、関連記事を見つけることが困難になってきました。しかし、折角訪問いただいた皆様には必要な情報を提供していきたいと思います。関連記事の検索方法としては
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。
2010年10月14日木曜日
車載用プラズマクラスター
レクサス車のエアコンにはプラズマクラスターが標準装備されていますが、標準装備されていないクルマ用に、車載用のプラズマクラスターがデンソー、シャープから発売されています。デンソーの車載技術とシャープのプラズマクラスター技術のコラボで実現しました。
この空気清浄機は、浮遊ウィルスの作用を抑制、浮遊カビ菌の分解・除去、付着臭の分解・除去、アレル物質の分解・除去、付着カビ菌の増殖抑制等の効果があります。クルマには色々な臭いがこもりやすいので、空気清浄機は有効だと思います。
白、黒、ピンクの3色が準備されており、価格はメーカー希望小売価格13,000円です。プラズマクラスターを装着していないクルマにどうでしょうか?
Labels:
エアコン
2010年6月21日月曜日
レクサス デュアルエアコン設定解除法

レクサスIS250のエアコンには左右独立調整型のオートエアコンが付いていることは以前書きました。通称デュアルエアコンですが、このデュアルエアコンが勝手に設定され、解除できない方はいらっしゃらないでしょうか?デュアルエアコンなので、運転席側と助手席側に温度調節ボタンがあるのですが、デュアル設定をしていないと、運転席側の温度設定ボタンを押すと左右の温度が同時に変わります。しかし、助手席側の温度設定ボタンを押すと、デュアルエアコンが設定されます。このため、助手席側のみの温度が変わります。このデュアルエアコンが設定されると運転席側の温度調節ボタンを押すと、運転席側の温度のみ変わります。
しかし、助手席側の温度調節ボタンで知らないうちにデュアルエアコン設定がされると、解除方法がわからず、運転席側と助手席側の温度設定をしないといけなくなります。このデュアルエアコンの設定解除は、「エアコン」ボタンを押すと、右上に[DUAL]というボタンがあるので、この[DUAL]をタッチするとON、OFFが切り替えられます。上に黄色のバーが付いているとON、消えているとOFFです。
多数派ではないでしょうが、デュアルエアコンの設定解除が出来ずに困っている方は、確認してみてください。
Labels:
エアコン
2010年6月11日金曜日
レクサスのプラズマクラスター
レクサスIS250のエアコンにはプラズマクラスターが付いています。プラズマクラスターはシャープの登録商標ですが、名前から考えるに、プラズマを発生させ、大気をイオン化しているのだと思います。イオン化の効果は良くわかりませんが、プラズマクラスターイオンとマイナスイオンを自動的に切り替えて発生さえることにより、車内を清潔に保つとともに、自然に近いイオンバランスに整えてくれるそうです。
プラズマクラスターは、「エアコン」ボタンを押して、エアコン操作画面の[イオン]にタッチすると起動します。クラスタープラズマイオンとマイナスイオンのモード切替は自動的に行われます。プラズマクラスターマークが青のときがプラズマクラスターイオンモード、プラズマクラスターマークが緑のときがマイナスイオンモードです。
なお、プラズマクラスターは、高電圧でプラズマを発生させるので、装置内をあけると感電の恐れがあります。吹き出し口から棒などを挿入しないようにしましょう。どの程度の効果があるのかわかりませんが、エアコンを入れているときにプラズマクラスタースイッチを入れると、新鮮で自然に近いイオンバランスの中で運転できるようです。
プラズマクラスターは、「エアコン」ボタンを押して、エアコン操作画面の[イオン]にタッチすると起動します。クラスタープラズマイオンとマイナスイオンのモード切替は自動的に行われます。プラズマクラスターマークが青のときがプラズマクラスターイオンモード、プラズマクラスターマークが緑のときがマイナスイオンモードです。
なお、プラズマクラスターは、高電圧でプラズマを発生させるので、装置内をあけると感電の恐れがあります。吹き出し口から棒などを挿入しないようにしましょう。どの程度の効果があるのかわかりませんが、エアコンを入れているときにプラズマクラスタースイッチを入れると、新鮮で自然に近いイオンバランスの中で運転できるようです。
Labels:
エアコン
2010年6月7日月曜日
レクサス IS250のエアフィルター交換
レクサスIS250のエアフィルターは、グローブボックスの中にあります。清掃の目安は、15,000km毎に、交換の目安は30,000km毎となっています。エアフィルターの交換は、内規循環にし、エンジンスタートストップスイッチをOFFにしてから行います。
まず、グローブボックスを開き、上下を仕切っている、仕切り板を外します。次にフィルターカバーを取り外します。上に引っ張って、手前に取り出します。次に2箇所のつめを押してロックを外してフィルターケースを取り外します。フィルターを交換するときは、フィルターケースからフィルターを取り外して、新しいフィルターと交換します。このとき、上下を間違わないように気を付けて下さい。フィルターの側面に↑UPと記されているので、↑が上を向くように取り付けてください。
なお、エアフィルターは新車購入時から3年間は自分で交換することはないと思います。レクサスケアメンテナンスプログラムが終了したら、期限切れのないように気を付ける必要があります。
まず、グローブボックスを開き、上下を仕切っている、仕切り板を外します。次にフィルターカバーを取り外します。上に引っ張って、手前に取り出します。次に2箇所のつめを押してロックを外してフィルターケースを取り外します。フィルターを交換するときは、フィルターケースからフィルターを取り外して、新しいフィルターと交換します。このとき、上下を間違わないように気を付けて下さい。フィルターの側面に↑UPと記されているので、↑が上を向くように取り付けてください。
なお、エアフィルターは新車購入時から3年間は自分で交換することはないと思います。レクサスケアメンテナンスプログラムが終了したら、期限切れのないように気を付ける必要があります。
Labels:
エアコン
2010年4月6日火曜日
レクサスIS250のエアコン
レクサスIS250のエアコンは、花粉除去モード付左右独立温度調整オートエアコンです。花粉除去モードとは、花粉をほぼ100%除去するエアフィルターを通ったきれいな空気出てくる上、内規循環により、花粉を除去し続けるシステムです。
左右独立温度調節は、最近は多くの車で採用されていますが、運転席側と助手席側の吹き出し口からでる空気の温度がそれぞれ設定できるシステムです。
レクサスのオートエアコンは、さらに上下の吹き出し口の送風温度も自動調整し快適な温度調節をします。例えば、日差しの強い冬の日などは、上は冷房、下は暖房などと、乗車する人が快適に感じるように自動調整してくれます。
左右独立温度調節は、最近は多くの車で採用されていますが、運転席側と助手席側の吹き出し口からでる空気の温度がそれぞれ設定できるシステムです。
レクサスのオートエアコンは、さらに上下の吹き出し口の送風温度も自動調整し快適な温度調節をします。例えば、日差しの強い冬の日などは、上は冷房、下は暖房などと、乗車する人が快適に感じるように自動調整してくれます。
Labels:
エアコン
登録:
投稿 (Atom)