検索

カスタム検索

関連記事の検索方法

レクサスに関して書いてきたこのブログも記事数が1600件を超え、関連記事を見つけることが困難になってきました。しかし、折角訪問いただいた皆様には必要な情報を提供していきたいと思います。関連記事の検索方法としては
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。


ラベル 東京モーターショー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 東京モーターショー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年12月1日日曜日

東京モーターショー閉幕

いよいよ東京モーターショー2013も本日で閉幕しました。

2年に一度の車の祭典です。

様々な新技術や新車が発表されました。

自動運転や燃料電池車、超小型電気自動車等々。

レクサスに関して言えば、レクサスRC350、RC300h、LF-NXターボの発表が目玉だったでしょうか?

レクサスRCは2014年末には発売されるようですし、LF-NXの実用化もほぼ間違いないと思います。

共にレクサスの今後を占う上で重要な車だと思います。

いずれも新たな顧客層を掘り起こす戦略車になると思います。

東京モーターショーは閉幕しましたが、自動車メーカー各社の競争はまだまだ続きます。

今後もどの様な車が開発されていくのか楽しみです。

2013年11月27日水曜日

東京モーターショー レクサスブース

東京モーターショー2013は盛況のようです。

久しぶりに活気のあるモーターショーが戻ってきてよかったです。

さて、レクサスでは、この東京モーターショー2013でレクサスRCとLF-NXのターボモデルを初出店しましたが、それ以外にも様々なレクサス車を展示しているようです。

LS 600h、GS 300h、RX 450h、IS 300hをLUXURYエリアに展示しているほか、LFAとLS 600h、GS 450h、IS 300h、CT 200hのF SPORTをPERFORMANCEエリアに展示しています。

これだけの車種を一度に見られる機会も少ないと思います。

特にLFAはなかなか見る機会がないと思います。

東京モーターショーではレクサス車以外にも小型の電気自動車や燃料電池車をはじめ、興味深いクルマが数多く展示されているようです。

また、2020年までに自動運転の実用化をめざし、自動運転に関する技術展示も多いようです。

時間があれば是非とも行きたい内容ですが、とても行けそうにありません。

東京モーターショーにいた方のレポートを参考にしたいと思います。

東京モーターショーに行かれた方は印象深かった車や技術の報告をお願いします。

2013年11月23日土曜日

レクサス 東京モーターショー プレスカンファレンス

東京モーターショー2013が開幕した11月20日に開催されたプレスカンファレンスの模様が動画で公開されています。

WEBでライブ中継されたものを編集してあるようです。

LF-NXやレクサスRCの紹介があります。



東京モーターショーに参加できない方も少しは会場にいる雰囲気を味わえるのではないでしょうか?

いよいよ、本日から一般公開です。

参加する方は、貴重な情報を教えてもらえれば幸いです。

2013年11月21日木曜日

お台場モーターフェス

一般社団法人日本自動車工業会は、東京モーターショーの開催される前の11月16日(土)、17日(日)および、第43回東京モーターショーの開催期間にお台場モーターフェスを開催するようです。

以下、抜粋です。

「一般社団法人 日本自動車工業会(会長:豊田章男)は、第43回東京モーターショー2013開催の前週である11月16日(土)、17日(日)及び東京モーターショー開 催期間中に実施するクルマ・バイクに触れてその魅力を感じてもらうイベント「お台場モーターフェス」のオープニングイベント「ODAIBA モーターパレード」の出走車両を決定致しました。

本イベントは、日本最初の量産型自動車や昭和を彩った名車から普段公道を走ることがないレーシングカーやラリーカーまで、多彩なクルマが一日だけサーキッ トや博物館から抜けだして、お台場の街を走行する夢の公道パレードです。

また、古屋圭司国家公安委員会委員長がゲストとしてパレードに参加されます。

また レーシングドライバー・佐藤琢磨選手、Kondo Racing・近藤監督などもパレード車両をドライブします。

クルマ・バイクの歴史がここに集まり、お台場モーターフェスの開催を彩ります。


なお、レクサスからはLFAが出走するそうです。

出走車両

こちらは入場料無料の様なので、東京モーターショーに行かれる方は足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?

2013年11月20日水曜日

東京モーターショー2013開幕

一般向けはまだですが、本日11月20日に第43回東京モーターショーが開幕しました。

一時期は参加メーカーが少なく寂しいモーターショーとなりましたが、また活気が戻ってきたのではないでしょうか?

東京モーターショーでは様々な新しい技術が発表されますが、個人的には燃料電池車(FCV)と超小型モビリティEVに興味があります。

FCVについては、大容量な安全なバッテリーの開発が遅れ、走行距離が伸び悩んでいる電気自動車(EV)に代わり、次世代ビークルの最右翼に上がってきた感があります。

燃料貯蔵についても容器の改良で水素を高圧縮したボンベが主流になりつつあるように思います。

FCVでは走行距離が500kmを超えるため、実用上問題ないと思われています。

問題は、燃料電池のコストと、水素ステーションなどのインフラ整備だと思います。

今後、FCVが伸びていくのか、EVが巻き返してくるのか楽しみなところです。

一方、EVは超小型モビリティとして広く普及する可能性があるのではないでしょうか?

自転車や原付代わりの足として需要が多いように思われます。

国土交通省も規制緩和の方向で調整し、超小型モビリティEVが広く普及しそうな気がします。

東京モーターショーではどの様な新技術が発表されるのか楽しみです。

2013年11月18日月曜日

東京モーターショー2013

いよいよ東京ビッグサイトで開催される第43回東京モーターショー2013の開幕が近づいてきました。

11月20日、21日:プレスデー

11月22日:特別招待日

11月23日~12月1日:一般公開日

となっています。

なお、11月20日のプレスカンファレンスは午前8時45分からLIVE中継があり、WEBサイトで見ることが出来るようです。

レクサスからは東京モーターショーにレクサスRCや2Lターボエンジンを搭載したレクサスLF-NXの展示が発表されています。

いずれも、今後のレクサスを牽引するであろうモデルで実用化も間違いないと考えられます。

興味と時間のある方は御覧になっては如何ででょうか?

思わぬ情報に巡り合えるかもしれません。