イギリスのレクサス公式サイトを見ていいて見つけました。
どこか他でも似たような動画を見たような気がしますが、レクサスGS450hの走行性能を良く表していると思います。
レクサスGS450hはVDIMで様々な安全装置が統合制御されています。
今回の走行はVDIMで制御されている中で実施されているのか、制御を切って行われているのか興味深いところです。
VDIM制御下で、あれほどタイヤを滑らせては知らせるには、技術的にも高いものが無いとできないと思いますし、VDIMの介入のくせを知るつくさないと安心して運転できないだろうと思います。
同乗者の心拍数が200近くまで上がっているのは凄いと思います。
この動画を見るとレクサスGS450hの走行性能の高さを垣間見ることができます。
興味のある方は覗いてみて下さい。
レクサスGS450h動画
検索

カスタム検索
関連記事の検索方法
レクサスに関して書いてきたこのブログも記事数が1600件を超え、関連記事を見つけることが困難になってきました。しかし、折角訪問いただいた皆様には必要な情報を提供していきたいと思います。関連記事の検索方法としては
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。
2013年9月15日日曜日
2009年12月7日月曜日
GS450h試乗記
昨年レクサスIS250Sを購入し、納車されるまでに
一月ほどあったのですが、この間に3日ほど休みがあったので、
ディーラーに試乗できるレクサス車はないかと聞いたところ、
GS450hを貸してくれました。ハイブリッドのため、正確な
最高出力はわかりませんが、体感的には350馬力ほど
あったような気がします。
GSには初めて乗ったのですが、非常にいい車です。
ECTとサスにスポーツモードがあるのですが、
サスをスポーツモードに切り替えると道路に吸い付くような
感覚でコーナリングできます。また、切り替えた瞬間は
サスが沈み込むような感覚があります。
(実際には沈み込んではいないようですが)
GSに乗った後にISに乗ると高速でのコーナーでの
安定性に大きな差を感じます。ISも高速でのコーナリング安定性は
高いですが、GSはさらに高いレベルでの安定性を示します。
後は好みの問題ですが、乗っていて楽しいのはISです。
エンジンの吹けあがりやエンジン音、車重等総合的に
ISは良くできた車だと思っています。これからも、ISライフを満喫したいです。
一月ほどあったのですが、この間に3日ほど休みがあったので、
ディーラーに試乗できるレクサス車はないかと聞いたところ、
GS450hを貸してくれました。ハイブリッドのため、正確な
最高出力はわかりませんが、体感的には350馬力ほど
あったような気がします。
GSには初めて乗ったのですが、非常にいい車です。
ECTとサスにスポーツモードがあるのですが、
サスをスポーツモードに切り替えると道路に吸い付くような
感覚でコーナリングできます。また、切り替えた瞬間は
サスが沈み込むような感覚があります。
(実際には沈み込んではいないようですが)
GSに乗った後にISに乗ると高速でのコーナーでの
安定性に大きな差を感じます。ISも高速でのコーナリング安定性は
高いですが、GSはさらに高いレベルでの安定性を示します。
後は好みの問題ですが、乗っていて楽しいのはISです。
エンジンの吹けあがりやエンジン音、車重等総合的に
ISは良くできた車だと思っています。これからも、ISライフを満喫したいです。
Labels:
GS450h
登録:
投稿 (Atom)