検索

カスタム検索

関連記事の検索方法

レクサスに関して書いてきたこのブログも記事数が1600件を超え、関連記事を見つけることが困難になってきました。しかし、折角訪問いただいた皆様には必要な情報を提供していきたいと思います。関連記事の検索方法としては
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。


ラベル GS-F の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GS-F の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年1月26日月曜日

LEXUS GS F SAFETY


本日はレクサスGSFの安全装備の御紹介です。

まずは、以下抜粋です。


ミリ波レーダーとカメラを用いて前方の車両や歩行者を検出し、警報/ブレーキアシスト/自動ブレーキで衝突回避支援および被害軽減を図る「プリクラッシュセーフティ」(PCS:Pre-Collision System)、車線逸脱による事故の予防に貢献する「レーンディパーチャーアラート」(LDA:Lane Departure Alert)、夜間の前方視界確保を支援する「オートマチックハイビーム」(AHB:Automatic High Beam)など、複数の機能をパッケージングすることで高い安全性を備えています。


特にミリ波レーダーとカメラを併用した安全装備がすごいなと思います。

最近の画像認識技術は発展目覚ましく、様々なものを正確に認識でいるようになっています。

このためカメラによる安全システムの精度は高く安全性が向上していると思います。

しかし、大雨や霧などで視界が悪い時は精度が極端に落ちてしまします。

これを補完するのがミリ波レーダーだと思います。

ミリ波とは波長がミリメートルオーダーの電磁波のことですが、雨や霧は波長より小さいので、ミリ波は透過して進みます。

このため視界が悪くても前方の障害物を検知することができます。

ミリ波レーダーとカメラの併用はコスト的に上がりますが、レクサスGSFなど高級車では吸収できるレベルになるのだと思います。

しかし、新たな安全システムは常に運転者への介入の度合いが問題になります。

特にGSFの様なスポーツカーの場合、ドライバーはあまり介入して欲しくないという人が多いと思います。

安全装置の課題は安全性と運転する愉しみの両立だと思います。

今後どのような安全装置が開発され、どの様に運転する愉しみと両立していくのか楽しみです。

2015年1月24日土曜日

LEXUS GS F INTERIOR DESIGN


本日はレクサスGSFの内装(インテリア)の紹介です。

以下抜粋です。


表皮一体発泡工法により、アスリートのボディスーツをモチーフとしたスポーティなデザインと高いホールド性を実現した専用シートや、踏み込んだ時の足の動 きを考慮して滑り止めのスリットを配したペダルなど、スポーツドライビングをサポートする機能性の高いパーツ類を採用しています。




航空機のグラスコックピットをモチーフとし、水温/油温/走行中のG/後輪トルク配分などの情報をインストルメントパネル内に 表示する専用メーターを採用するとともに、スイッチ類の操作性にも配慮することでドライバーのスポーツドライビングを視覚面でサポート。 さらにインスト ルメントパネルやドアトリムなどに、反射を抑え滑り止め効果もある高級素材アルカンターラを採用しています。   


写真の内装はモノトーンの渋い色合いになっています。

近人的には非常に好みの内装です。

表皮一体発泡工法のシートはホールド感があり、スポーツ走行には適したシートですが、普段の運転には窮屈に感じる気がします。

しかしながらFに乗るのなら、これくらいの覚悟は必要かと思います。

運転席は航空機のコックピットのイメージでスポーツマインドを掻き立てる造りになっていると思います。

特にハンドルやシフトノブのディンプルが好きです。

手にしっくりと来て個人的には必須だと思っています。

内装はなかなか良い出来だと思います。

2015年1月22日木曜日

LEXUS GS F EXTERIOR DESIGN


本日はレクサスGSFの外装(エクステリア)の紹介です。

以下抜粋です。


フロントの大型スピンドルグリルとエアダクト、CFRP製グリルロアモール、リヤスポイラーにより冷却・空力性能を向上させ、4連エキゾーストディフューザーなどの専用パーツも含め、“F” ならではの個性を強調したフォルムを採用しています。   




ワイド&ローのアグレッシブなプロポーションとし、高い走行性能を予感させる低重心フォルムを実現。
19インチの大径アルミホイールにはポリッシュ仕上げを加え、さらに黒色メッキホイールナットを配しています。


レクサスGSにスピンドルグリルを採用する際モーターショーでは今のRCFやGSFの様にスピンドルグリルが一体型に見えるデザインでしたが、アウディに似ている等、様々な意見が見られました。

全体的にあまりいい評価ではなかったように思います。

実車ではフロントバンパーで二分されたようなデザインになっており、差別化が図れた印象でした。

しかし、RCFやGSFでこのフロントグリルが採用された際はあまりぎろんにならなかったように思います。

レクサスの作戦勝ちの様な気がします。

今ではスピンドルグリルの評価も上々で、悪い意見は少なくなったように思います。

「〇〇は三日で飽きるが〇〇は三日で慣れる」的なかんじでしょうか?

レクサスのデザインに皆さんも慣れてきたのでしょうか?

2015年1月21日水曜日

LEXUS GS F PERFORMANCE


レクサス国際公式サイトにレクサスGSFに関するページがあります。

その中からレクサスGSFの性能について紹介します。

以下抜粋です。


直噴機構D-4Sを搭載したV型8気筒5.0ℓエンジンはハイパワーパフォーマンスを実現するとともに、自然吸気エンジンならではのリニア感やレスポンスの良さを実現。さらに定常走行域ではアトキンソンサイクルとすることで、燃費と環境性能の両面を向上させています。

また、ダイレクトな加速を味わえるトランスミッションの8-Speed SPDSはMポジションを選択すると最短0.1秒での変速を可能にしているので、MT車を操っているようなレスポンシブルなスポーツ走行を堪能することができます。


  

専用設計サスペンションの採用によって、スポーツドライビングに求められる路面に吸い付くような高い操縦安定性と、一般道での快適な乗り心地を両立。

また、新型アクティブサウンドコントロール[ASC]は、リヤスピーカーを追加することによってクルマの加速や減速時に生じるエンジン音を整えることで、より迫力を増したエンジンサウンドを実現しています。

さらに、駆動力制御システムTVDが走行状態に応じた後輪左右の駆動力を最適に電子制御し、コーナリング時に理 想的な車両挙動を実現。STANDARD/SLALOM/CIRCUITという3つのモードを設定し、一般道からサーキットまで幅広いドライビングシーン に応じて意のままにクルマを操ることを可能にしました。


この説明を読む限りレクサスRCFとの性能差は感じられません。

2ドアと4ドアの違いのみです。

実際には違いが色々あるのだと思います。

だんだんわかってくるのだと思います。

日に日に情報は増えていきます。

出来る限り紹介していきたいと思います。   

2015年1月18日日曜日

LEXUS GS F 動画



レクサスGSFに関する動画が公開されています。

上の動画はデトロイトモーターショーでレクサスGSFがワールドプレミアされた際のものです。

(トヨタ)グループ副社長レクサスディビジョンゼネラルマネージャーJEFF BRACKEN氏によるプレゼンテーションです。

動画を見る限りJEFF BRACKEN氏は聡明で出来る男のオーラが漂っています。

流暢なプレゼンテーションは観客を惹きつけます。

英語での動画ですが映像だけでも十分楽しめます。

2015年1月16日金曜日

LEXUS GS F SPEC



米国デトロイトで開催されている北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)でワールドプレミアされたレクサスGSFの主要諸元(スペック:北米仕様)が公表されています。

なお、レクサスGSFは2015年後半に発売予定されています。

エンジン仕様

2UR-GSE

排気量 4,969cc

最高出力 348kW[473PS]/7,100rpm

最大トルク 527Nm[53.7kgfm]/4,800~5,600rpm

国内仕様のRCFの最高出力は477馬力となっていますが、米国仕様は467馬力となっています。

北米仕様で比べると6馬力の出力アップとなっています。

国内仕様では483馬力になるのでしょうか?

全長 4,915mm

全幅 1,845mm

全高 1,440mm

ホイールベース 2,850mm

トレッド前/後 1,555mm/1,560mm

車両重量 1,830kg

タイヤ&ホイール前 255/35R19 & 19×9J

タイヤ&ホイール後 275/35R19 & 19×10J

RCFと同じですが、改めてスペックを見て、タイヤのサイズがすごいなと思いました。

レクサスGSFに関する情報がどんどん明らかになってきています。

順次ご紹介していきたいと思います。

 

2015年1月14日水曜日

LEXUS GS F ワールドプレミア



LEXUSは、米国・デトロイトで開催された2015年北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)において、新たな“F”モデルとなる高性能スポーツセダン「GS F」を発表しました。

THE NEXT Fとしてレクサスの公式グローバルサイトに紹介されていましたが、ついに正式発表されました。

個人的にはレクサスのスポーツカーに対する挑戦は評価していますが、GSFがどの程度売れるのか心配しています。

レクサスGSFの販売が好調で、次のスポーツカー開発に繋がれば、もっと面白いスポーツカーがどんどん開発されることになると思います。

米国では原油の値下がりにより、エコカーへの関心が薄れ、スポーツカーの人気が上昇していると報じられています。

この流れに乗れればGSFも好調な滑り出しで販売台数を伸ばす可能性があると思います。

今後の動向が楽しみです。