検索

カスタム検索

関連記事の検索方法

レクサスに関して書いてきたこのブログも記事数が1600件を超え、関連記事を見つけることが困難になってきました。しかし、折角訪問いただいた皆様には必要な情報を提供していきたいと思います。関連記事の検索方法としては
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。


2013年12月3日火曜日

2013年11月新車販売台数

日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が12月2日に2013年11月の国内新車販売台数を発表しました。

ブランド別の販売台数は以下の通りです。
ブランド     登録車     軽自動車
トヨタ     122,124     3,878
ホンダ     41,330    32,681
日産      35,931    17,662
マツダ     14,518     4,373
スバル     9,288     3,833 
スズキ      5,724    53,582
いすゞ      5,593      - 
三菱       4,813     6,474 
日野       4,806      - 
レクサス     3,995      -
三菱ふそう   3,195      -
UDトラックス    906      -
ダイハツ       194    58,459
輸入車等   23,982        29

2013年11月の新車販売台数は前年同月比13.3%増の27万6399台、軽自動車販売台数は同20.7%増の18万971台となりました。

普通車、軽自動車とも前年同月比増となっています。

一方レクサスに関して言えば、前年同月比26.3%増の3,995台です。

悪くはありませんが、もう少し伸ばして欲しいところです。

11月までの累計で、43,358台の販売台数です。

昨年同月までの累計が40,690台ですから、健闘している方です。

しかし、本年も国内販売台数は5万台に満たない見通しです。

グローバルで52万台を超えそうな勢いですから、国内でも5万台まで伸ばしたいところでした。

本日は円安が進行し103円台まで行きました。

輸出産業である自動車業界においてはまさに追い風です。

円安になって喜ぶのはほぼ大企業のみです。

大企業には利益を従業員に配分し、景気回復に努めて欲しいと思います。

間違っても、業績が良いからといって配当を増やすのではなく、賞与で分配して欲しいと思います。

本来なら、給与アップを望みたいところですが、給与アップは経営を圧迫し、景気が悪くなった時に倒産する会社が増えると困るので、賞与での還元が無難かと思います。

景気が良くなって、私もそろそろ車を乗り換えたいものです。。。

2013年12月2日月曜日

LEXUS VOGUE

VOGUE JAPAN Women of the Year 2013」にレクサスのLFAが展示されていたようです。

「VOGUE JAPAN Women of the Year 2013」はLEXUSとVOGUEのコラボ企画の様です。

なんと受賞者たちは、LFAのボンネットなどにメッセージを書き込んでいます。

贅沢な企画です。

今を時めく女性たちがLFAに残したメッセージを背景に写真を撮る人たちが続出したようです。

車のみならず、あらゆる分野に進出しようとしているレクサスにとって良い企画だったようです。

会場にはレクサスIS300hも展示されていたようです。

レクサス車は華やかな舞台でも輝いて、場を盛り上げるのに一役買ったようです。

今後どのような活動に繋がっていくのか楽しみです。

2013年12月1日日曜日

東京モーターショー閉幕

いよいよ東京モーターショー2013も本日で閉幕しました。

2年に一度の車の祭典です。

様々な新技術や新車が発表されました。

自動運転や燃料電池車、超小型電気自動車等々。

レクサスに関して言えば、レクサスRC350、RC300h、LF-NXターボの発表が目玉だったでしょうか?

レクサスRCは2014年末には発売されるようですし、LF-NXの実用化もほぼ間違いないと思います。

共にレクサスの今後を占う上で重要な車だと思います。

いずれも新たな顧客層を掘り起こす戦略車になると思います。

東京モーターショーは閉幕しましたが、自動車メーカー各社の競争はまだまだ続きます。

今後もどの様な車が開発されていくのか楽しみです。