今年一年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
検索

カスタム検索
関連記事の検索方法
レクサスに関して書いてきたこのブログも記事数が1600件を超え、関連記事を見つけることが困難になってきました。しかし、折角訪問いただいた皆様には必要な情報を提供していきたいと思います。関連記事の検索方法としては
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。
2009年12月30日水曜日
2009年12月27日日曜日
IS250の燃費7
今年最後の給油をしてきました。61.03L給油です。


IS250の燃料タンクは65Lです。確かな情報ではありませんが、
エンプティランプは残り10Lで点灯して、航続可能距離が0kmに
なるのは、残り5Lです。今回は航続可能距離が0kmになってから
約7km走行後に給油しました。大体、上記の通りだと思います。
今回はメーターの表示で
給油後燃費 10.4km/L
総燃費 12.0km/L
でしたが、満タン法では
給油後燃費 9.4km/L
総燃費 10.8km/L
です。
寒くなりついに燃費が10km/Lをきってしまいました。
春まで燃費は悪くなる一方だと思います。
でも2.5Lのエンジンで燃費10.8km/Lはかなりいい方ですが。。。
Labels:
燃費
2009年12月7日月曜日
GS450h試乗記
昨年レクサスIS250Sを購入し、納車されるまでに
一月ほどあったのですが、この間に3日ほど休みがあったので、
ディーラーに試乗できるレクサス車はないかと聞いたところ、
GS450hを貸してくれました。ハイブリッドのため、正確な
最高出力はわかりませんが、体感的には350馬力ほど
あったような気がします。
GSには初めて乗ったのですが、非常にいい車です。
ECTとサスにスポーツモードがあるのですが、
サスをスポーツモードに切り替えると道路に吸い付くような
感覚でコーナリングできます。また、切り替えた瞬間は
サスが沈み込むような感覚があります。
(実際には沈み込んではいないようですが)
GSに乗った後にISに乗ると高速でのコーナーでの
安定性に大きな差を感じます。ISも高速でのコーナリング安定性は
高いですが、GSはさらに高いレベルでの安定性を示します。
後は好みの問題ですが、乗っていて楽しいのはISです。
エンジンの吹けあがりやエンジン音、車重等総合的に
ISは良くできた車だと思っています。これからも、ISライフを満喫したいです。
一月ほどあったのですが、この間に3日ほど休みがあったので、
ディーラーに試乗できるレクサス車はないかと聞いたところ、
GS450hを貸してくれました。ハイブリッドのため、正確な
最高出力はわかりませんが、体感的には350馬力ほど
あったような気がします。
GSには初めて乗ったのですが、非常にいい車です。
ECTとサスにスポーツモードがあるのですが、
サスをスポーツモードに切り替えると道路に吸い付くような
感覚でコーナリングできます。また、切り替えた瞬間は
サスが沈み込むような感覚があります。
(実際には沈み込んではいないようですが)
GSに乗った後にISに乗ると高速でのコーナーでの
安定性に大きな差を感じます。ISも高速でのコーナリング安定性は
高いですが、GSはさらに高いレベルでの安定性を示します。
後は好みの問題ですが、乗っていて楽しいのはISです。
エンジンの吹けあがりやエンジン音、車重等総合的に
ISは良くできた車だと思っています。これからも、ISライフを満喫したいです。
Labels:
GS450h
登録:
投稿 (Atom)