トヨタは10月14日に、2014年9月末までにハイブリッドカーのグローバル累計販売台数が700万台を超えたと発表しました。
以下抜粋です。
「
トヨタは、環境への対応を経営の最重要課題の1つと位置付け、「エコカーは普及してこそ環境への貢献」との考えのもと、これまでハイブリッド車の
普及に取り組んできた。1997年8月に日本でコースターハイブリッドEVを発売、同年12月に世界初の量産ハイブリッド乗用車「プリウス」を発売して以
来、多くのお客様に支えられ、2013年12月末に600万台を突破してから約9か月で累計販売台数700万台を達成した。
2014年9月末現在、トヨタは、ハイブリッド乗用車27モデル、プラグインハイブリッド車1モデルを、合わせて90以上の国・地域で販売してい
る。1月より発売したヴォクシー・ノアのハイブリッド車や、7月より発売したレクサスNX300h、10月下旬発売予定のレクサスRC300hなどを含
め、2014年、15年の2年間でグローバルで新型ハイブリッド車を15モデル投入する予定であり、引き続き更なるラインナップの拡充、販売地域の拡大に
努めていく。
なお、2014年9月末までに販売したハイブリッド車のCO2排出抑制効果は、車両サイズおよび動力性能が同等クラスのガソリンエンジン車のCO2排出量と比較し、約4,900万トンに上るとトヨタでは試算しており、気候変動の原因のひとつとされるCO2の削減に寄与したと考えている。また、ガソリン消費抑制量は、同等クラスのガソリンエンジン車のガソリン消費量と比較し、約1,800万kLの効果があったと試算している。
トヨタは、各種のエコカー開発に必要なすべての要素技術を含み、様々な燃料と組み合わせることができるハイブリッド技術を「21世紀の環境コア技
術」と位置付け、その技術を活用することでハイブリッド車以外のエコカー開発にも取り組んでいる。そして、ハイブリッド車についても、より多くのお客様に
選んでいただけるよう、更なる高性能化やコスト低減、商品ラインナップの拡充に今後も取り組んでいく。
」
トヨタの発表記事を見るとハイブリッドカーの年間グローバル販売台数は2012年、2013年とも120万台を超えています。
2014年1月-9月の販売台数は約98万台です。
既にハイブリッドカーの年間販売台数が100万台を超えていることがわかり、驚いています。
1997年にプリウスが発売された当初は年間300台しか販売されていません。
翌年の1998年に17,600台販売されています。
このことを考えるとハイブリッドカーの販売台数の増加率の凄さを感じます。
そして、トヨタの発表記事でわかったことですが、レクサス車の中ではレクサスCT200hが45,000台とトップです。
CT200hは順当だと思いますが、第二位がレクサスHS250h(41,700台)だというのは驚きです。
また、RX400hという車種が存在することも初めて知りました。
恐らく海外仕様なのでしょうが、どこで販売されているかはわかりません。
今回の記事は知らない情報が多く大変有益でした。
当面ハイブリッドカーへのシフトは続くと思われますが、その後の展開がどの様になるか興味のあるところです。
検索

カスタム検索
関連記事の検索方法
レクサスに関して書いてきたこのブログも記事数が1600件を超え、関連記事を見つけることが困難になってきました。しかし、折角訪問いただいた皆様には必要な情報を提供していきたいと思います。関連記事の検索方法としては
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。
2014年10月20日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
こんばんは!
返信削除RX400hは日本名ハリアーハイブリッドのことです
なるほど。
削除ありがとうございます。