検索

カスタム検索

関連記事の検索方法

レクサスに関して書いてきたこのブログも記事数が1600件を超え、関連記事を見つけることが困難になってきました。しかし、折角訪問いただいた皆様には必要な情報を提供していきたいと思います。関連記事の検索方法としては
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。


ラベル IS-F の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル IS-F の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年3月29日土曜日

レクサスFの音

レクサス国際公式サイトにFの音という記事がありました。

クリックするとLFAとISFのエンジン音が聴けるというものです。

左側にLFAのバナーが貼ってあったので、まずLFAから聴きました。

甲高いLFAのエンジンサウンドが心地よく響きます。

PCのスピーカーのせいか、若干音が割れて聞こえるのが残念でした。

次にISFのバナーをクリックすると音がくすんで、とても良い音とは思えませんでした。

これは、聴く順番も影響していると思います。

ISFを先に聴いて後にLFAを聴いた方が良いと思います。

エンジン音には明確な差があり、LFAのエンジンサウンドの素晴らしさを体験できると思います。

御参考まで。

2013年9月6日金曜日

LEXUS LS ISF一部改良

レクサスは9月5日にレクサスLSとレクサスISFの一部改良を発表しました。

同時にレクサスISFの特別仕様車"Dynamic Sport Tuning"も発表しました。

LSの一部改良では、LEDクリアランスランプに昼間の被視認性を高めるデイライト機能を追加するとともに、新デザインのシャークフィンアンテナを採用したほか、外板色に新色ソニックチタニウムを設定しています。

IS Fの一部改良では、カーボン製リヤスポイラーを新採用するとともに、フロントフォグランプをLEDタイプに変更しました。

また、スポーツシート全席のヘッドレ ストに『F』ロゴを立体的に表現したエンボス加工を施したほか、ドアトリムやセンターコンソール表皮にアルカンターラを採用しています。

これに加え、ナビゲーションと連動し高速道路上などに設置されたITSスポットと双方向通信することで、画像や音声で前方の障害物や合流支援などの情報を受けることができるITSスポット対応DSRCユニットを標準装備しました。

レクサスISFの外観は大幅な変更はなく、レクサスISCの一部改良と同じような感じです。

やはり、レクサスISFやISCはレクサスRCFやレクサスRCへとなるのでしょうか?

同時に、IS Fに設定した特別仕様車“Dynamic Sport Tuning”は、エンジンでは、ピストン、ポンプ類など 摺動部品のフリクションを低減するとともに、クランクシャフトにコンロッドやピストンを組み付けている状態で、一基ずつ回転させながらダイナミックバラン スを取ることで、最高出力をベース車IS Fに比べ5kW(7PS)向上させたうえ、滑らかな回転フィールを実現しています。

さらに、ボディ開口部に新しい接着技術を採用することでボディ剛性を高めるとともに、専用カーボンフロントスポイラー/リヤディフューザーを特別装備することで空力性能を向上させ、優れた操縦安定性を実現しています。

このほか、ベース車IS Fに比べ7kg軽量化した専用チタンマフラーや、専用カラーブレーキキャリパー(オレンジ/LEXUSマーク入り)、専用カラーのオレンジをアクセントに 配したエンジンヘッドカバー、ネームプレート入りの専用カーボン室内パネル(センターコンソール・ドアスイッチベース)を特別装備しました。

なお、外板色には専用色スターライトブラックガラスフレークを含む、全7色を設定しています。

特別仕様車は走りに重点を置き、軽量化や馬力向上を行っています。

エンジンのフリクションロス低減など、従来のチューンアップ手法を忠実に行っている印象です。

特別仕様車は1,000万円を超えます。。。

また、レクサスLSには新色ソニックチタニウムを設定していますが、ソニックチタニウムに関して興味を持たれている方は結構多いようです。

今後のレクサスISFの動向が気になります。

2011年8月24日水曜日

レクサス IS-F 年次変更

 8月24日付でレクサスIS-Fが年次変更して発売されたようです。主な変更点は新型ショックアブソーバーを採用し、操縦性と走行性能を高めたとのことです。サスペンション関連の変更がメインのようです。

 新たに内装色、外装色の追加や新デザインの19インチアルミ鍛造ホイール(BBS製7本スポーク)も準備されているようです。

 価格は消費税込で7,950,000円です。最高出力は311kW(423HP)で変更はないようです。

 レクサスのプレスリリースの写真だけでは外観上の変更点は良くわかりません。今後新たな写真等が露出してくるのを待ちたいと思います。

2011年2月22日火曜日

レクサス ISFのブレーキ

 御存知のように、レクサスISFのブレーキにはブレンボ(brembo)のブレーキシステムが採用されています。しかし、キャリパーを見るとLEXUSのロゴが見えます。レクサスのこだわりのようです。

 ブレンボのブレーキを採用した場合、bremboのロゴが書いたキャリパーと書いてないキャリパーがあるそうですが、bremboのロゴが書いてある方が安く、書いていない方が高いそうです。bremboのロゴが書いてあるとブレンボにとって宣伝効果があるから見たいです。

 皆さんは、レクサスISFのブレーキキャリパーはLEXUSロゴとbremboロゴのいずれが格好良いと思われますか?

2010年1月28日木曜日

IS-F試乗記

 IS-Fの試乗記を書くのを忘れていました。
車の購入を考え始め、初めてレクサスディーラーを
訪問しました。ちょうど、展示車の入れ替えをしていて
タイミングが悪いなと思いつつ、ISを見に来たことを
告げました。軽く話をしたところ、IS-Fの試乗を
勧められました。もちろん、自分の身分で購入できるのは
IS250かIS350でIS-F等到底無理なのですが、
試乗させてもらうことにしました。GTRとならび400馬力
オーバーのモンスター車に乗れる喜びでいっぱいでした。
パッと見にはIS250と変わらないのですが、盛り上がった
ボンネットやフロントスポイラーに開けられたダクト等を
見るといかにも走りそうな風貌をしています。
いざ、乗り込んで道路に出、角を曲がったところで
車も少なく、どうぞ踏み込んでみてくださいのことばで、
アクセルを踏み込んでいくと、鬼のような加速!
床に着くくらいアクセルを踏み込んだところで対向の
タクシーが横断してきて、急ブレーキその後は直線も短く、
ほんの一瞬のべた踏みで終わってしまいました。
残念でしたが、その後の試乗でもIS-Fの素晴らしさを
満喫できました。また、乗ってみたい車です。