検索

カスタム検索

関連記事の検索方法

レクサスに関して書いてきたこのブログも記事数が1600件を超え、関連記事を見つけることが困難になってきました。しかし、折角訪問いただいた皆様には必要な情報を提供していきたいと思います。関連記事の検索方法としては
1.上の検索ボックスに検索したい内容のキーワードを入力して検索する。
2.記事の下のラベルのキーワードをクリックする。
3.右側サイドメニューのアーカイブから関連記事を探す。
等があります。一度お試しください。


2011年5月27日金曜日

レクサス AFSの効果

 JAFMate2011年6月号にAFSの効果を確認する試験結果が載っていました。対象車はレクサスGSと日産ティーダでした。

 レクサスGSは光軸調整タイプ、日産ティーダは補助ランプタイプとして試験されていました。AFSはAdaptive Frontlighting Systemの略で、配光可変型ヘッドライトと訳されています。

 試験では、まず暗闇の横断歩道の左側に人を立たせ、20km/hで近づけ、どの位置で人に気付くかを調査しました。次は暗闇の横断歩道の右側に人を立たせ、同様の試験をしています。

 また、ライトが下向きの場合と、上向きで試験を行い、ライトが下向きでは、約20~40mまで近づかないとわからなかったのが、上向きにすると約80m手前で認識できるようになっています。

 対向車がいないときはライトを上向きにすることで、前方の人や物に気付くのを早めることができます。

 また、興味深かったのは、横断歩道左側に立っている時より、右側に立っている時の方が気付きにくい結果です。

 これは、対向車が眩しくないように、右側への配光量が少ないためだと考えられます。実際にも、右側からの歩行者の方との事故が多いそうです。

 次に、右折時のAFSの効果を確認するため、横断歩道の中間に人を立たせ、AFSをオフにして右折した場合、光軸調整タイプのAFSをオンにした場合、補助ランプタイプAFSをオンにした場合で試験しました。

 結果は、補助ランプタイプAFSオン、光軸調整タイプAFSオン、AFSオフの順で視認性が良くなっていました。

 上記の結果から、AFSの有効性が認められました。しかし、残念ながら、レクサスではL字型のLEDランプを搭載するようになってから、AFSを装備しない車が増えています。

 物理的にAFSを装備できいないのか、コスト的に装備できないのかわかりませんが、AFSは装備した方が良い機能だと思います。今後、検討していただきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿